御朱印|御朱印帳
階段は子どもでも大丈夫
入場料はいくら?
社殿の見どころ
久能山東照宮は、全国の東照宮の創祀1で、1617年に創建されました。
誰もが聞いたことのある東照宮で、あの徳川家康公が祀られている2という事もあり、「一度でいいから行ってみたい!」と思う方も多いのではないでしょうか。
しかし、久能山東照宮を参詣3するためには、あの階段(石段)が待ち受けています。
日本平からロープウェイで行くルートもありますが、せっかくなら1159段を誇るあの階段を登って気持ちよく参拝したいですよね。
階段は思ったよりもきつくなかったよ、でも無理はしないでね
この記事では実際に階段を登って参詣した私が、階段の所要時間や、久能山東照宮の御朱印、オリジナルの御朱印帳、見どころなどを紹介していきます!
久能山東照宮の参拝券付き宿泊プラン
がある人気のホテル
日本平ホテルは限定御朱印付き!
※ホテルのプラン内容は時期によって変更している場合があります。
確認の上、ご予約ください。
「あっ、それどこの?」
と、聞かれる御朱印帳
シンプルなのに周りの目を惹く。
家にあるだけで癒される。
\今なら送料無料/
御朱印と御朱印帳が美しい!
社寺を参拝した証明としていただくことのできる御朱印。
趣味として御朱印巡りをしている方も多いのではないでしょうか。
ここでは御朱印をいただく時のルールや料金なども紹介していきます。
通常の御朱印
本来御朱印は、その社寺の御祭神4や御本尊5を参拝したあとにいただくのがマナーと言われています。
しかし久能山東照宮では、参拝する前に自分の御朱印帳を社務所に預けておき、参拝した後に受け取る、という流れになっているのです。(御朱印帳を持参の方)
有名な東照宮ですし、参拝客を待たせないためにもこういったシステムをとっているのだと思います。
書き置きの用紙でいただける御朱印は御朱印帳を預ける必要はありません。
上の写真だと、通常の御朱印であれば御朱印帳に直接書いていただけるので、その場合は参拝前に社務所の方に預けておきましょう。(通常の御朱印の直書きの場合。書き置きもあるそうです)
こういったルールがない場合は、参拝したあとにいただくのがマナーじゃぞ
参拝受付の左側に御朱印の受付があり、通常の御朱印の初穂料(料金)は300円です。(2023年5月時点)
受付時間は、午前9時~午後5時です。
「金の成る木」御朱印
久能山東照宮では通常の御朱印だけではなく、家康公にちなんだ御朱印をいただくことができます。
下の写真が「金の成る木」の御朱印です。
金の成る木の御朱印はスギの木で作っているそうで、匂いをかぐとスギの香りがする珍しい御朱印。
初穂料(料金)は700円で、サイズは通常の御朱印帳(小さいほう)にぴったりの大きさです。
久能山東照宮の神廟6に、金の成る木とその逸話が書かれた看板がありますので、興味のある方はぜひご覧ください。
御朱印帳
オリジナルの御朱印帳を作っている社寺も多く、久能山東照宮にもあります。それがこちら。
美しい。使うのがもったいないと思ってしまうほどです。私は全国の「東照宮巡り」のための御朱印帳に使おうと思います。
ちなみにこの御朱印帳のサイズは、縦:約18cm、横:約12cmなので大判の御朱印帳と同じくらいの大きさです。
この御朱印帳の初穂料(料金)は、御朱印帳だけであれば2000円。
同時に通常の御朱印もいただくと2300円です。(2023年5月時点)
オリジナルの御朱印帳、
完成したぞ
御朱印帳なのに、
布つかってねえ~じゃん!!
\今なら送料無料/
久能山東照宮の階段は1159段!子どもでも大丈夫!
久能山東照宮は、1159段を誇るその壮大な階段(石段)が特徴的で名所のひとつにもなっています。
階段を登る時間は、一般的に20分前後かかると言われています。
ちなみに20代後半の男性である私が、1人で階段を登ってみたところ、10分かからない程度で登りきることができました。
当時の私は、参詣できることにワクワクしていたということもあり、登りきった場所からの景色に感動していたら息が整った、程度の疲れでした。
履きなれた靴で行こうね。靴ずれは最大の敵だよ
もしあなたが友人や家族、恋人と登るのであれば、階段を登りきるのはそこまで大変なことじゃないと思います。
階段の途中には休憩できる椅子などもありますので、安心してください。
私が登っている時も、子どもや年配の方が登っているのを多く見かけましたので、景色や歴史、会話などを楽しみながら登ってみてください。
体力に自信がなくても大丈夫!歩きやすくて履きなれた靴で、景色を楽しみながら登ろう!
入場料ってかかるの?
久能山東照宮を参拝するには、入場料(拝観料)がかかります。
国宝・重要文化財建造物、ということもあり、保護や維持のために使われるお金です。
社務所の近くには博物館もあり、そちらも別で入場料がかかります。
料金は次のとおりです。
大人 | 小人 | |
参拝料(社殿) | 500円 | 200円 |
博物館 | 400円 | 150円 |
参拝+博物館 | 800円 | 300円 |
歴史的な建物ですし、山の上にあるので、修理などにはどうしてもお金がかかってしまいそうですね。
入場料を払うことで少しでも久能山東照宮の役に立てたと思うと、なんだか気持ちがいいです。
国宝を間近で見れる機会なんて
そうそうないからね
みなさんの力で守っていきましょう!
久能山東照宮の見どころを解説!
受付後すぐにある楼門に注目!
受け付けを済ませた後、入り口からふと顔をあげるとすぐにある楼門7の迫力は凄まじいものです。
そのなかでも楼門の中央にある鼻の長い動物の彫刻が、獏(ばく)だそうです。
「夢を食べる動物」という風に言われていますが、もともとは獏は中国から伝わってきた伝説の生物、幻獣だそうです。
「獏は、鉄や銅を食料にしている。戦争のときは刀や鉄砲に使われているので、戦いが始まる前に獏が食べてしまえば、世の中が平和になる」
と考えられ、平和の象徴とされていることから獏が描かれています。
ちなみにこの楼門には獏が4体描かれているのですが、1体だけ色の違う獏がいるそうです。探してみてください。
御社殿が完成することない
有名な話ですが、まだ久能山東照宮は完成していません。
そして、完成することはこの先もありません。
当時、御社殿8を作っていた職人達の間では
建物は完成した瞬間から劣化が始まり、いつか崩壊する。
ただ、完成させなければ、劣化することはなく崩壊することもない。
という考え方があったため、未完成の部分が故意的に作られています。
ここではそのうちの一か所を紹介します。
上の写真が神廟へ向かう前に見ることが出来る、横から見た御社殿です。
上の写真の中に未完成のところがあります。
この写真だとわからないかもしれませんが…
(画質のせいでもあります)
上の右側の写真の中の葵の御紋9の中に、ひとつだけ逆さまのものがあります。
屋根の下にある、二列に並んだ御紋の上の列です。中央右側あたりに。
見つけられたかな?
あえて目印はしないでおくよ
実際に参詣した時、ご自身の目で探してみてください。見つけると気持ちいいですよ。
こういった面白みがあるところも、歴史の楽しいところですよね。
久能山東照宮まとめ
以上が、2023年久能山東照宮の紹介になります。
この記事のポイントをまとめておきます。
- 1159段の階段は子どもでも大丈夫!
- 日本平から乗れるロープウェイでもアクセスできる
- 御朱印の受け取り方に気を付けよう!
- 御社殿は完成することがない!
百聞は一見に如かず、百見は一触に如かず。
ぜひあなたも、実際に訪れてみてください!
久能山東照宮の参拝券付き宿泊プラン
がある人気のホテル
日本平ホテルは限定御朱印付き!
※ホテルのプラン内容は時期によって変更している場合があります。
確認の上、ご予約ください。
- 最初にその神様をまつること ↩︎
- 神様としてあがめられている、尊敬されている ↩︎
- 神社やお寺におまいりすること ↩︎
- 神社に祀られている神様のこと ↩︎
- 寺院に最も大切な信仰の対象として安置されている仏像など ↩︎
- 久能山東照宮の一番奥にある家康公の御遺体が納められたところ ↩︎
- 社寺などにある二階建てになった門 ↩︎
- 神社の各種の建物、殿舎 ↩︎
- 貴人を敬ってその紋章をいう語 ↩︎
「神様も二度見する御朱印帳」
シンプルなのに周りの目を惹く。
家にあるだけで癒される。
\今なら送料無料/
コメント